
薬剤師の将来性って大丈夫なのかな?AIとか医療費削減とか、不安なニュースばかりで…



その気持ち、すごくわかります。私も数年前まで同じような不安を抱えていました。
でも今は派遣薬剤師として働き方を変えて、将来への不安を解消できました。



え、なんで派遣薬剤師になると将来性への不安が解消されるんですか?



それは薬剤師を『安定した職業』ではなく『自由を手に入れるためのツール』として使えるようになったからです。
具体的な方法については、私の実体験とデータを交えてこの記事で詳しくお話ししますね。
この記事で得られること
- 薬剤師の将来性に関する客観的データと現実
- AI時代を生き抜くための具体的な対策法
- 派遣薬剤師×副業×投資で自由を手に入れる方法


新卒後、CRO(臨床開発モニター)に進むも価値観が合わず9か月で退職
転職した調剤薬局で正社員として1年半勤務、日常的パワハラを8か月間受け精神を病む
派遣薬剤師という働き方を知り転職
現在6か月以上継続中の派遣薬剤師として月収30万円を得ながら、週3日勤務で空いた時間で副業や投資に集中
自由になりたい薬剤師向けに情報発信中
仮想通貨、株式投資で2年で資産を100万円→3000万円にした実績を持つ
1. 薬剤師の将来性に危機感を持った私の体験談


27歳の時、調剤薬局で壮絶なパワハラを経験しました。
この時、「薬剤師という資格だけに頼って生きていくのは、あまりにもリスクが高すぎる」と痛感しました。
理不尽な上司がいても、薬剤師としてしか働けなければ我慢するしかない。
それなら薬剤師以外の収入源を作って、選択肢を増やすべきだと決意したのです。
→ 詳しいパワハラ体験談と対処法はこちら


2. 薬剤師の将来性が危険な3つの理由【客観データ付き】


2-1. 医療費圧迫による調剤報酬削減圧力の現実


厚生労働省の「令和4年度国民医療費の概況」によると、2022年度の医療費は過去最高の約46兆円を記録しました。
しかし国の財政状況を考えると、調剤報酬の削減圧力は避けられません。
実際に起きていること:
- 2年に一度の診療報酬改定で調剤報酬は継続的に削減
- 薬局の経営環境は年々厳しくなる傾向
- 薬剤師の給与水準にも影響
2-2. インフレ圧力による人材コスト最適化の波
2022年以降のインフレにより、企業は人件費の最適化を迫られています。
薬局業界も例外ではありません。
薬剤師業界への影響:
- 新卒初任給は他業種に比べて相対的に低下
- 「薬剤師だから高給」という時代の終焉
2-3. 薬剤師供給過多による競争激化
毎年薬剤師国家試験の合格者は9000人弱。今後の少子高齢化の影響も相まって、需要が供給を上回ることはないと考えられます。
また厚生労働省の「薬剤師需給調査」においても、
①薬剤師の需給バランスは供給がやや多めであること
②薬剤師の総数を考えれば、薬剤師が現在の水準以上には必要ではない
と主張しているので、これを考慮しても
薬剤師同士の職の奪い合いが発生するかも
と考えるくらいがちょうど良いかもしれません。
3. AIが薬剤師に与える影響について


AI技術の発展も薬剤師の業務に大きな変革をもたらしています。
この話題は別の記事で詳しく解説してますので詳しくはこちらをご覧ください。
→ 詳しくはこちら:「AI×薬剤師」記事へのリンク(準備中)
4. 現役薬剤師が実践する将来性不安への対処法


ただ将来の不安を抱えるのではなく、攻めの姿勢で考えましょう。
4-1. 派遣薬剤師として働き方を変える
正社員として1つの会社に依存する働き方から、派遣薬剤師として複数の選択肢を持つ働き方に変えることでリスクを分散できます。
私自身、派遣薬剤師になって週3日勤務を実現し、正社員時代と変わらない収入を得ながら時間の自由を手に入れました。
→ 詳しい派遣薬剤師の体験談はこちら


4-2. 薬剤師スキルを武器にした副業展開


薬剤師は美容やヘルスケア領域との相性が抜群です。
薬剤師が監修した美容ブログや、サプリメントの紹介など、専門性を活かしたビジネスで他の人と差をつけることが可能です。
→ 詳しくはこちら:「薬剤師の副業体験談」記事へのリンク(準備中)
4-3. 投資による資産形成


労働収入だけに依存しない資産形成が最も重要です。
派遣薬剤師で得た時間で投資の勉強を行い、薬剤師の給与に依存する割合を減らしましょう。
→ 詳しい投資の実績と方法はこちら


5. 私が派遣薬剤師×副業×投資で人生を好転させた方法
パワハラ経験を経て、派遣薬剤師という働き方を選びました。
- 週5日勤務 → 週3日勤務
- 年収は正社員時代と変わらず維持(ボーナスは除く)
- 門前クリニックがいつ終わるのか分からない苛立ちや圧倒する業務量から解放された
空いた時間で投資の勉強を徹底的に行い、大きな成果を上げています。
現在は「週3日の薬剤師勤務で生活費を稼ぎ、残りの時間で未来への投資を行う」という理想的なライフスタイルを実現しています。
直近目標は1億円の資産を築き、サイドFIREすることです。
薬剤師という資格を将来性への不安を解消する「武器」として活用し、この目標に着実に近づいています。
6. まとめ:薬剤師の将来性を自分で切り開く


薬剤師の将来性が危険な3つの理由
- 医療費圧迫による調剤報酬削減圧力
- インフレ圧力による人材コスト最適化
- 薬剤師供給過多による競争激化
解決策:攻めの姿勢で対処する
- 派遣薬剤師として働き方を変える
- 薬剤師スキルを武器にした副業展開
- 投資による資産形成
最後に:薬剤師を「武器」として活用しよう
薬剤師の将来性に不安を感じているなら、薬剤師を「将来の不安を解消する武器」として活用することをお勧めします。
人生は一度きりです。
AIが多くの専門職を奪っていく時代だからこそ、今のうちに薬剤師という立場を最大限に活かし、複数の収入源を構築することが重要です。
もしこの記事を読んで、あなたの心が少しでも動いたのなら、まずは小さな一歩を踏み出してみませんか?
「将来への不安解消」は、勇気を出して一歩を踏み出した人にだけ、手に入れられるものなのです。
→ 筆者の詳しい価値観と背景はこちら


参考文献:
コメント